川崎市の移動支援・対象者や利用できる期間の紹介

最終更新日

川崎市では、福祉サービスの一環として移動を補助する移動支援サービスが実施されています。
しかし、その内容はどのようなものなのか、対象はどんな方なのか、さらには利用できる期間はどの程度なのか分からないという方も多くいるのが事実です。
そこで今回は川崎市の移動支援の対象者などについて解説していきます。

川崎市で行われている移動支援とは?

川崎市で行われている移動支援とは、外出や余暇活動などで移動が必要になった際、利用者に対して支援を行うことでスムーズな移動を可能にするサービスのことです。

地域生活支援事業と呼ばれる事業であり、主に市町村が実施主体になって行っているサービスの一つです。
川崎市でもそのルールに従って、川崎市の事業として移動支援を行っています。

対象者は?利用できる期限は?

移動支援の対象となるのは川崎市内に在住している障がい者の方です。
川崎市では、主に障がいのある方に対して移動支援を行っていますが、自治体によっては知的障がい者に限定されていたり、反対に高齢者に対しても行っている自治体もあります。

利用できる期限は1年ごとの更新です。
更新によって、自立できると判断されればサービス対象外となりますが、多くは継続という形で更新されます。
ただ、65歳以降は介護保険サービスが優先されるため、介護保険のサービスへ移行するケースも見られます。

川崎市で移動支援を利用するには?

川崎市で移動支援を受けるためには、川崎市の窓口に相談することから始めましょう。
区役所(川崎、幸、高津、宮前、多摩、麻生、中原)の高齢・障害課や大師地区や田島地区の健康福祉ステーションの高齢・障害担当に連絡して、相談するのがおすすめです。

まずは、これらの担当窓口に連絡して、必要な手続きを行うことで移動支援事業のサービスを受けられるようになります。
ただし、対象外の方は利用できないようになっているので、その点は注意をするようにしましょう。